歯周病とは

歯周病のイメージ写真

歯周病は歯と歯茎の間に細菌が繁殖することによって起こる炎症性疾患であり、歯肉炎や歯周炎とも呼ばれています。
初期の段階だけでなく、かなり進行していても自覚症状が少ないため、気づかないうちに悪化してしまいます。
そのため、歯がグラグラになって歯科医療機関を受診したときは、もはや歯を残すことが出来ないこともあります。

歯周病の進行のイメージイラスト

歯を失う最大の原因

日本人が歯を失う原因としては、虫歯の進行、運動時の外傷などもありますが、最も多いのは歯周病だと言われています。
初期の段階では自覚症状がほとんど無いため、気づかない人が多く、手遅れになりがちなのです。

正しい歯磨きが行われないと、歯と歯肉の間に細菌が棲みついてプラークが溜まっていき、炎症が生じます。これが歯周病の始まりです。
初期には自覚症状はほとんどありませんが、次第に赤みや腫れ、出血、排膿、口臭など、様々な症状が起こり始めます。
プラークが石灰化して歯石になると、通常のブラッシングでは取り除けなくなり、歯周病は悪化します。
さらに進行すると、歯根膜や歯槽骨が破壊され、歯を支える力が次第に弱くなって歯はグラついてしまい、最終的に歯は抜けてしまいます。

通常の歯周病治療

スケーリング

スケーリングは、歯石を除去するための治療法です。
歯周ポケットの中に歯石が隠れている患者様に対し、歯石を除去するための専用スケーラーを使って取り除きます。
歯石の中にはたくさんの細菌が棲んでおり、そのままにしておくと、細菌が歯周組織を破壊してしまいます。
そのため、歯周病の原因であるポケット内の歯石を取り除くことが、歯周病の予防と治療には大切なのです。

ルートプレーニング

ルートプレーニングは、目に見えない歯周ポケット深部に入り込んだ歯石をスケーラーで取り除き、さらに歯根を滑らかな面に仕上げる治療です。
歯周ポケットが深いと、歯肉の下に歯石が付着してしまいます。
また、歯根には細菌が出す毒素が根面に浸透していきます。そうした歯石や細菌を除去し、根面の汚染物質を取り除くのがルートプレーニングなのです。
ポケットの奥深くまでスケーラーを挿入するため、局所麻酔をした上で行うこともあります。

フラップ手術

フラップ手術は、ルートプレーニングでは取り切れなかった歯石や、歯周ポケットの深い部分の汚れや歯垢、歯石を取り除く治療法です。
ルートプレーニングとは異なり、歯肉に切開を加えます。これによって歯肉の深い部分を直接目で見ることが可能になり、歯根の表面まできれいにすることができます。
治療の際には麻酔を用いますので、痛みが出ることは殆どありませんが、患者様によっては、治療後に腫れが生じることがあります。

3DS―最新の予防歯科―

3DSとは?

3DSの画像

3DS除菌療法とは「Dental Drug Delivery System(歯に薬剤を直接届ける)」の略で、マウスピースと抗菌剤を用いて、虫歯と歯周病の原因菌を化学的に除菌する画期的な予防システムです。
お口の中には虫歯菌や歯周病菌も含め多くの菌が存在します。その中で虫歯菌、歯周病菌を選択的に除菌し、他の健全な菌で歯を覆って守ってあげるという考え方です。
しかし、ただ抗菌剤を用いただけでは、虫歯菌が作る細菌叢(バイオフィルムといいます)によって防がれてしまいます。
そこでPMTCと言って歯科医院専門の器具を使って悪い菌を取り除きます。
今までのクリーニングはこれで終わり、でしたが、残念ながらクリーニングで全ての菌をなくすことはできません。
そこでPMTCの後に専用のマウスピースと抗菌剤を使ってクリーニング後に残った菌を局所的に除菌することができるのです。
虫歯菌や歯周病菌は口腔常在菌といって、ほとんどの方のお口の中に潜んでおり、残念ながら菌を完全になくす事はできません。
虫歯や歯周病はこの菌による感染症なので、菌をいかにコントロールして減らすかが予防には大変重要なのです。歯ブラシをするだけでは効果としては限界があります。
実際、歯を磨いているのに虫歯や歯周病を繰り返す方もたくさんいらっしゃいます。そんな方に3DS除菌療法は大変効果的です。
一方、感染症予防はご自宅でのプラッシングや食生活の改善も非常に大切です。
除菌後の効果の持続もここにかかっているとも言えます。

適応症はどんな人?

一般的には次のような方が適応症です。

  • 虫歯・歯周病になりやすい。虫歯や歯周病で苦労してきた方
  • 細菌検査(唾液検査)の結果、虫歯菌、歯周病菌の比率が高い方
  • 詰め物、被せ物の多い方
  • インプラントを入れた方
  • 生涯、自分の歯を残したい方
  • 赤ちゃんのいるご家族の方、接する機会のある方

虫歯の原因菌は子供の歯が生え始めた頃に、お母さんなど周囲の人達のお口の中から子供のお口に感染します。
特に1歳7か月から2歳7か月の間が感染のリスクが最も高い「感染の窓」と言われています。

3DSができないケースは?

  • 歯周病のある方はまず歯周病治療を受けてからでないと効果でない事があります。
  • 虫歯の治療のある方は治療を終えてからでないと作製したマウスピースが合わなくなってしまいます。

3DSを行っている歯科が少ない?

大学病院や一部の歯科医院でしか行われていません。
ドクターや歯科衛生士が3DSの専門的な知識やトレーニングが必要なこと、予防をという概念に力を入れている歯科医院が少ないのも理由の一つです。

手順

Step1 専用のマウスピースのための型どり
専用のマウスピースのための型どりの写真
Step2 PMTC(専門的な歯のクリーニング)
PMTCで機械的にバイオフィルム(細菌の集合体)を取り除きます。
3DSの臨床成績
Step3
専用のマウスピースに薬剤を入れて5分間浸透させます。
Step4 ホームケア
その日から7~10日間、自宅で夜のプラッシング後、お薬をマウスピースにいれて5分間装着します。
Step5
7~10間後、再度、歯科医院でPMTCと3DSを行います。

重度の歯周病治療-再生療法-

他院で抜歯と診断された歯も残せる可能性があります。

再生療法とは

歯周病は歯の周りにある骨を溶かすため、症状が進行すると顎の骨がどんどん痩せていってしまいます。
骨が溶けてなくなるとその上を覆っている歯茎も下がり、歯の根っこが露出して歯が長くなったように見えてしまったり、歯と歯の間に隙間が空いてしまったり、ケースによっては歯がしみるといった症状がでてくる事もあります。
一旦溶けてなくなった元の状態に戻す事は難しく、今までの歯周病治療は歯周病の進行を止めてあげること、歯周病にならないように予防をすることでした。
ところが最近では歯周病によって破壊された歯周組織を再生させる治療法ができてきました。

成瀬駅前アライフ歯科クリニックでは、歯周病によって歯の周辺の骨が退縮してしまった患者様に対し、専用のお薬を使って歯周組織を再生させる治療法も行っています。
失われた組織を回復させるためのスペースを作り、そこに再生を誘導するための薬剤を入れることによって、顎骨などの組織の再生を目指していくわけです。
歯周病が進行してくるにつれて、段々と歯がグラグラしてくるため、以前は歯を抜かざるを得ないことが多かったのですが、「どうしても歯を抜きたくない」と考えている患者様には、この治療が一つの選択肢となります。
しかし、この再生療法は全ての歯周病に行えるわけではないので、詳しくは検査をして調べる必要があります。

エムドゲイン法

当院では、厚生労働省の承認を得ているエムドゲインゲルという薬剤を用いた再生療法を行っています。

  1. 歯周組織の状態を調べるため、ポケット測定、レントゲン撮影など検査を行います。エムドゲインを行えるかどうかは歯周病の程度や患者様の健康状態、飲んでいる薬によっても変わってきます。
  2. まずは一般的な歯石とり、スケーリング・ルートプレーニングといった歯周基本治療をおこなってから再度、再生療法の適用かどうかを診断します。
  3. 施術
    当日は、まず局所麻酔をかけてから、治療する部位の歯茎を切開し、剥離します。次に今まで歯茎の中に隠れていた歯の根っこを歯石や汚れのない状態に清掃します。その後、歯根の表面にエンドゲインゲルを塗布し、切開した歯茎を縫合して終了です。時間は1時間程度で終わります。
  4. 術後
    術後に痛みや腫れを伴う場合があります。歯茎が引き締まるため、被せ物と歯茎の段差が目立つことがあります。